Q:
辞書ファイルをcannaに登録する方法は
A: cannaの品詞コード http://www.geocities.co.jp/SiliconValley-SanJose/4514/toku13.html くろばこ\t#T35\t玄箱 ろっぽうさいみつ\t#T35\t六方最密 めんしんりっぽう\t#T35\t面心立方 \t → TAB 漢字コードはEUC 以上のユーザ辞書をuserdic.txtとする。 sudo -u canna cp userdic.txt /var/lib/canna/dic/user/$USER/usr1.ctd sudo vi /var/lib/canna/dic/user/$USER/dics.dir usr1.ctd(.mwd) -user--w- を追記 vi $home/.canna Use-dictionary項目に「:user "user"」を追記 cannaに100文字の2バイト文字を登録することはできた。
Q:
Xのフォントサイズが勝手に変わることがあります。
A:
GNOMEの場合なら
xdpyinfo | grep resolution
で解像度を調べ、
/etc/gdm/gdm.confに
[server-Standard]
name=Standard server
command=/usr/X11R6/bin/X -audit 0 -dpi 96 ←★ -dpi 96などを追加して下さい。
Q
約1月ごとにコンピュータの立ち上げが遅くなります
A
ファイルシステムがext3であり、立ち上げ時にディスクチェックをおこなっているようであれば。
sudo tune2fs -c 0 -i 0 /dev/hd**
LinuxのLAN内のコンピュータがルータにより
インターネットに繋がっている場合です。
外部ホームページサーバのperlの動く部分に置く
ip.cgi
--------------------------------------------------
#!/usr/local/bin/perl
print "Content-type: text/html\n\n";
$ip=$ENV{'REMOTE_ADDR'};
$ip=~/(\d{1,3})\.(\d{1,3})\.(\d{1,3})\.(\d{1,3})/;
$err=0;
if($1<0 || $1>255){$err=1;}
if($2<0 || $2>255){$err=1;}
if($3<0 || $3>255){$err=1;}
if($4<=0 || $4>=255){$err=1;}
if($err==0){print $ip;}
else {print "ERR";}
--------------------------------------------------
クライアントは、インターネット接続できればLAN内クライアントでもかまわない。
モジュール「libwww-perl」をインストール
qu.cgi
--------------------------------------------------
#!/usr/bin/perl
use LWP::UserAgent;
$webagent = new LWP::UserAgent;
#ip.cgiを置いた場所
$url="http://www2d.biglobe.ne.jp/~hasegawa/ip/ip.cgi";
$request = new HTTP::Request(GET => $url);
$response = $webagent->request( $request );
if ( $response->is_success ) {
$doc=$response->content;
print "$doc\n";
}
--------------------------------------------------
isoファイルがmountできる
例:
sudo mount -t iso9660 -o loop debian-30r1-i386-binary-1.iso /isocdrom
「diff -r」は双方のディレクトリにある、対応するファイルをアルファベット順にそれぞれ比較する。
例:
diff -r /cdrom /isocdrom > diff.txt
特定ディレクトリ以下のファイルバックアップスクリプト
rsyncを使います
#!/bin/sh
TIME1=`date +%y%m%d`
TIME2=`date -d '8days ago' +%y%m%d`
rsync -auv --delete /moto/ /backup/saki$TIME1/
if [ -r /saki$TIME2/ ]
then
rm -r /backup/saki$TIME2/
fi