スカイ・エス・エイッチ

menu

ORCAレセコンをご利用中のお客様

TOP > ORCA よくある質問・回答集

よくある質問・回答集 ORCAレセコン

Windows11検索にてWebの検索結果を除外する方法

レジストリエディタ
コンピューター\HKEY_CURRENT_USER\Software\Policies\Microsoft\Windows

新規 → キー
Explorer

新規 → DWORD(32ビット)値
名前:DisableSearchBoxSuggestions
値:1

パソコンを再起動

マイナ資格確認アプリ(居宅同意取得型)の導入抜粋

1.マイナ資格確認アプリの特徴
訪問診療先等においてマイナンバーカード写真の目視確認を行えば、パスワード無しで同意情報の入力、保険の確認ができます。
ICカードリーダ付きモバイル端末は概ね使えます。ICカードリーダがない場合外付けにする必要があります。iPadにはICカードリーダは無いようです。

2.準備事項
オンラン資格確認システムが導入済であれば、追加の申請は不要です。
モバイル端末の選択、マイナ資格確認アプリのセットアップ関連はこちらの「マイナ資格確認アプリのセットアップや利用に係る手順書」を参考にしてください。
https://iryohokenjyoho.service-now.com/csm?id=kb_article_view&sysparm_article=KB0010157
以下では、「マイナ資格確認アプリのセットアップと使い方_iOS版」を利用します。

概ねの全体手順はこちら
https://iryohokenjyoho.service-now.com/csm?id=kb_article_view&sysparm_article=KB0011664

3.モバイル端末用のアカウントを作成
オンライン資格確認等システムに管理者アカウントでログイン
アカウント情報管理
アカウント管理(登録)
権限区分:一般利用者
ユーザID:M01 など 【重要1】
ユーザ名:モバイル1 など 【重要2】
ユーザ名(カナ):モバイル1 など
登録
OK
パスワード表示
ユーザID、パスワードをメモしてください。

管理者アカウントをログアウト
以上で取得したユーザID、パスワードでログインし、パスワードを適切に変更してください。

4.アクティベーションコードの入手
オンライン資格確認等システムに管理者アカウントでログイン
マイナ資格確認アプリ管理
アクティベーションコード管理
アクティベーションコード発行
端末識別メモ情報:院長の端末 など
登録
アクティベーションコード発行されます。メモしてください。【重要3】
アクティベーションコードが有効化されるまでには10~60分かかります。

5.マイナ資格確認アプリの設定
マイナ資格確認アプリのセットアップと使い方_iOS版
2025/4/6 発行 1.40版の抜粋で説明します。
初期登録の資格確認・閲覧同意種別では、居宅同意取得型(訪問診療等)を選択してください。資格確認限定型ではありません。【重要4】

アプリの初期登録をするにて上記で取得した値を入力してください。
機関コード: 医療機関コード10桁
ID:【重要1】
パスワード:【重要2】
アクティベーションコード:【重要3】

6.ORCAとの連動
こちらをご参照ください。
オンライン資格確認一括取得ツール
https://www.orca.med.or.jp/receipt/use/onshibatchtool.html

7.その他
以上、結構面倒なので、ORCAを契約されているベンダーに頼まれたほうが良いと思います。助成金の申請期限は令和8年1月15日までです。

ファイルの暗号化、パスワード openssl

ファイルの暗号化
openssl ver 1.0
 openssl enc -e -aes256 -in xxx.txt -out xxx.txt.sec -k passwd
openssl ver 1.1
 openssl enc -e -pbkdf2 -aes256 -in xxx.txt -out xxx.txt.sec -k passwd
 重要 ↑ 重要
 openssl enc -e -aes256 -md md5 -iter 100 -in xxx.txt -out xxx.txt.sec -k passwd
暗号化解除
openssl ver 1.0で暗号化 ver 1.0で解除
 openssl enc -d -aes256 -in xxx.txt.sec -out xxx.txt -k passwd
openssl ver 1.0で暗号化 ver 1.1で解除(アラート出る)
 openssl enc -d -aes256 -md md5 -in xxx.txt.sec -out xxx.txt -k passwd
openssl ver 1.1で暗号化 ver 1.1で解除
 openssl enc -d -pbkdf2 -aes256 -in xxx.txt.sec -out xxx.txt -k passwd
 重要 ↑ 重要
 openssl enc -d -aes256 -md md5 -iter 100 -in xxx.txt.sec -out xxx.txt -k passwd

医療機関コードの変更におけるORCA対応

以下の依頼、設定を別に行う必要があります。

  • オンライン請求
    新しい医療機関コードでのオンライン請求(電子証明書含む)は、支払基金が動いてくれます。
    新しい医療機関コードの「オンライン請求ユーザ設定情報」「電子証明書取得に関する情報」が届く日は、医療機関コードが決定した翌月6、7日頃です。「オンライン請求ユーザ設定情報」「電子証明書取得に関する情報」は、別々の郵送物で届きます。新しい医療機関コードでのオンライン請求にギリギリ間に合います。
  • 施設基準
    施設基準の厚生局への出し直し。
  • オンライン資格
    新しい医療機関コード確定後、旧医療機関コードのオンライン資格確認ポータルサイトにて、継承作業が必要です。
    →医療機関等を新設・廃止・コード変更される方はこちら。
    継承の承認に2週間から1ヶ月かかるようです。
    継承が完了するまで、古い医療機関コードでオンライン資格確認を行う必要があります。ORCAは、以下の設定を行ってください。(2025/6/25パッチ対応後)
    システム管理マスタ 1001:新医療機関コードを設定
    システム管理マスタ 1051:継承元医療機関コードに旧医療機関コードを設定
    なお、新医療機関コードにて資格確認がおこなえるようになりましたら、「継承元医療機関コード(10 桁)」を削除してください。削除することでシステム管理マスタ 1001 の医療機関コードを利用します。
  • 院外処方箋
    新しい医療機関番号が届くまで医療機関コード無し。ORCAで設定可。(スカイエスエッチカスタマイズはまだ)
  • 電子カルテ等のライセンス
    医療機関コードが電子カルテ等のライセンスに影響を与える場合、医療機関コードが分かり次第、開発会社に申請してください。

WebORCAクライアントにて2つ目以降のウインドウがタブに入ってしまう

Q:
WebORCAクライアントにて2つ目以降のウインドウがタブに入ってしまいます。別ウィンドウで開きたいのですが。
A:
Windows
ショートカットを右クリック - プロパティーで「--new-window」を追加

Ubuntu
--new-window」を追加
vi ~/Desktop/chrome-WebORCA.desktop
#!/usr/bin/env xdg-open
[Desktop Entry]
Version=1.0
Type=Application
Name=WebORCA
Exec=/opt/google/chrome/google-chrome --profile-directory=Default --ignore-profile-directory-if-not-exists --new-window "http://localhost:8000/?scale_mode=percent"
Icon=/home/orcauser/.config/google-chrome/Default/Web Shortcut Icons/shortcut-4e5267d8005c2f9a120e6b41ba99571c.png
URL=http://localhost:8000/?scale_mode=percent
Comment=Google Chrome の新しいタブで http://localhost:8000/?scale_mode=percent >を開きます。

MacのWebORCAでERR_ADDRESS_UNREACHABLEになる

Q:
MacのGoogle ChromeにURLを正しく入力してもERR_ADDRESS_UNREACHABLEになり、WebORCAのログイン画面が表示されません。
ネットの設定は間違っていません。
A:
システム設定 → プライバシーとセキュリティー → ローカルネットワーク → Google chromeがOFFになっていませんか。

USBのオートサスペンドを無効にする方法

A:
sudo vi /etc/default/grub
GRUB_CMDLINE_LINUX_DEFAULT=”quiet splash usbcore.autosuspend=-1″
sudo update-grub
sudo reboot
cat /sys/module/usbcore/parameters/autosuspend
「-1」と表示されるはずです。

アップデート実行中が1時間以上終わらない

Q:
WebORCAのアップデート実行中が1時間以上終わらない。インターネット接続に問題はない。

右上✕で強制終了するとORCAは立ち上がるが、バージョン情報は表示されない。

A:
以下を実行してください。
sudo systemctl stop jma-receipt-weborca
sudo apt update
sudo apt install jma-receipt-weborca
sudo weborca-install -f
sudo systemctl start jma-receipt-weborca

オムロン社製無停電電源POWLI BW55Tの使用方法は

Q:
オムロン社製無停電電源POWLI BW55Tの自動シャットダウン方法は
A:
Ubuntu22.04に対応したGUIで設定できるシャットダウンソフトが存在します。
PowerAttendant Standard Edition Ver.2.0.0(Linux版)
オムロン社ホームページからパッケージをダウンロードしてください。
パッケージをインストーする前に、依存ソフトウエアをインストールしてください。
dotnet-runtime-8.0 aspnetcore-runtime-8.0

WebORCAオンプレ版の強制アップデート方法

Q:
WebORCAオンプレ版のアップデートの最中に右上Xを押してしまい、WebORCAが立ち上がらなくなりました。
A:
以下コマンドでファイルの再取得を行ってください
sudo weborca-install -f

test