スカイ・エス・エイッチ

menu

ORCAレセコンをご利用中のお客様

TOP > ORCA よくある質問・回答集

よくある質問・回答集 ORCAレセコン

cannaのローマ字→ひらかな変換テーブルを変更できませんか

Q
cannaのローマ字→ひらかな変換テーブルを変更できませんか。

A
できます。
/usr/share/doc/libcanna1g/sample/src
に置いてある、*.ctdのファイルがローマ字→ひらかな変換テーブルです。
cannaのデフォルトは、「default.ctd」です。
どれかをホームディレクトリにコピーします。
cp just.ctd ~/skysh.ctd
修正します。
gedit  ~/skysh.ctd
バイナリファイルを作成します。
kpdic   < skysh.ctd > skysh.cbp
.cannaを修正します。
gedit  ~/.canna
---------------
(setq romkana-table "skysh.cbp")
---------------
(load "/etc/canna/default.canna")でデフォルトを設定している場合、
この後に「setq romkana-table」を入れて下さい。
/etc/canna/default.cannaでデフォルトのローマ字→ひらかな変換
テーブルを指定します。

他社レセコンからのデータ移行の時使ったらダメな漢字はありますか


他社レセコンからのデータ移行の時使ったらダメな漢字はありますか

JIS−X−0208−1983以外の漢字は使えません。
JIS−X−0208−1983の漢字一覧はこちらです。
また「凜」および「熙」はJIS−X−0208−1990で追加された漢字であり、使うことはできません。

薬剤情報提供料を算定しなくても印刷される


薬剤情報提供料を算定しなくとも、薬剤情報提供が印刷されます。これを止められませんか。

以下の設定を行うと薬剤情報提供料を取らない場合、薬剤情報提供は印刷されません。
「91 マスタ登録」「101 システム管理マスタ」管理コード「1038 診療行為機能情報」−<請求選択> − 5:薬剤情報提供発行 − 「1 薬剤情報提供料と連動する」を選ぶ

他院の内視鏡フィルム

A. 他院の内視鏡フィルムを持って、患者様が受診した場合、
  診断料は算定できますか?
Q. 算定できます。
   内視鏡写真診断(他医撮影)   

電源ON時上半分青色の画面のまま進みません

Q
電源ON時上半分青色の画面のまま進みません。
blue
A
電源を入れて少し経過したタイミングでキーボードに触れるとここで止まってします。
そのままキーボード「Enter」を押すだけで大丈夫です。

診療訂正時には差額の領収書しか印刷できませんか


診療訂正時には差額の領収書しか印刷できませんか

その診療分合計の領収書を印刷することはできます。
診療入力−請求確認画面の左下「請求書謙領収書」を「2 発行あり(合計)」にしから登録してください。
以下の設定を行えば、最初から「2 発行あり(合計)」にすることができます。
「91 マスタ登録」「101 システム管理マスタ」管理コード「1038 診療行為機能情報」−<請求選択> − 4:訂正時の請求金額 − 「1 合計」を選ぶ

患者ごとに禁忌薬剤を設定出来ますか


患者ごとに禁忌薬剤を設定出来ますか

できます。
患者登録の右下「禁忌薬剤」をクリック後設定して下さい。対象薬剤を処方しようとすると警告が出、薬剤名が赤字になります。

患者を間違えて消してしまいました


患者登録画面で「F4」「F12」でその患者に関する情報が全部消えてしまいます。
そのため間違えて消してしまいました。この機能を無くすことはできませんか。

以下設定により、患者削除できないように出来ます。
「91 マスタ登録」「101 システム管理マスタ」管理コード「1017 患者登録機能情報」
8:患者削除機能「1 削除機能なし」に設定して下さい。

転帰した病名はカルテに表示したくありせん。


転帰した病名までカルテ1号紙に印刷されるため、一杯になります。転帰した病名はカルテに表示したくありせん。

以下設定により、転帰した病名は印刷されなくなります。
「91 マスタ登録」「101 システム管理マスタ」管理コード「1017 患者登録機能情報」
1:カルテの病名対象を「1 継続病名のみ」に設定して下さい。

長期間来院の無い患者様は自動的に初診にしたいのですが


長期間来院の無い患者様は自動的に初診にしたいのですが

以下設定により、最終来院から自動的に初診にする月数を設定することができます。
「91 マスタ登録」「101 システム管理マスタ」管理コード「1007 自動算定・チェック機能制御情報」
左中央 「11:最終来院日から初診までの期間(月数)」に月数を入れてください。

test