スカイ・エス・エイッチ

menu

ORCAレセコンをご利用中のお客様

TOP > ORCA よくある質問・回答集 > 技術

よくある質問・回答集 ORCAレセコン

ORCAにSSDを使っても良いですか

Q:
ORCAにSSDを使っても良いですか。
A:
弊社では、2013年5月納品分から全ユーザ様SSD(ソリッドステートドライブ)にしていますが、現在(H28.6)のところ故障は1例もありません。
ORCAに約2年SSDを使って、ほぼ劣化無しであった評価結果を報告します。
●稼働内容
インテル 330 Series SSDSC2CT120A3 120GB
稼働開始 H25.4.6
稼働終了 H27.2.17
1日約12時間週6日稼働。患者数約200人。ORCAとしては激しく使われいる方。
●sudo smartctl -a /dev/sda の結果
ID# ATTRIBUTE_NAME FLAG VALUE WORST THRESH TYPE UPDATED WHEN_FAILED RAW_VALUE
・・・
232 Available_Reservd_Space 0x0033 100 100 010 Pre-fail Always – 0
233 Media_Wearout_Indicator 0x0032 100 100 000 Old_age Always – 0
・・・・
●意味
E8 Available Reserved Space Normalized 予約領域の残っている数を表す。正規化した (Normalized) 値は、100 パーセントを表す 100 から始まる。正常の範囲は 10 パーセントまで。
E9 Media Wearout Indicator Normalized 記録メディアであるフラッシュメモリーの使い込んだ程度を表す。平均消去回数が増えるにつれ、正規化した (Normalized) 値が 100 から 1 へ減少していく。
●結論
2年くらいでは劣化が無い。
241 Total_LBAs_Written 0x0032 100 100 000 Old_age Always – 70070
242 Total_LBAs_Read 0x0032 100 100 000 Old_age Always – 101539
最後の数字を32MBで掛けるとトータルの書込、読み出し。つまり2.2TBの書込しか行っていない。下の記事の通りだとすると、350TB(この記事の半分の120GBだから)/(2.2TB/2)≒300年もつと言うことか。ORCAに使う限りSSDとしての劣化は気にしなくても良いということになりそう。
http://gigazine.net/news/20140618-ssd-endurance-experiment/

独自開発プログラムのデバッグの仕方

coblog関数を使う

参考例:
03  WRK-ERRMSG              PIC X(200).
STRING "COMB-KOH1HKNNUM " DELIMITED   BY  SIZE
COMB-KOH1HKNNUM   DELIMITED   BY  SIZE
" COMB-KOH2HKNNUM " DELIMITED   BY  SIZE
COMB-KOH2HKNNUM   DELIMITED   BY  SIZE
" COMB-KOH3HKNNUM " DELIMITED   BY  SIZE
COMB-KOH3HKNNUM   DELIMITED   BY  SIZE
" COMB-KOH4HKNNUM " DELIMITED   BY  SIZE
COMB-KOH4HKNNUM   DELIMITED   BY  SIZE
INTO   WRK-ERRMSG
END-STRING
CALL    "coblog"    USING   WRK-ERRMSG

結果が「/var/log/syslog」に出力されます。

患者番号検証番号の計算方法

Q:
患者番号、標準構成。区分3で連番号+検証番号ができる。検証番号の計算方法は
A:モジュラス10ウェイト2になっており、算出方法について
チェック キャラクタの計算方を次に示す。
(1)データキャラクタの中で最も右にあるキャラクタを奇数として、すべてのデータキャラクタを奇数位置、偶数位置に分類する。
(2)奇数位置にあるキャラクタ全てに2を掛ける。
(3)偶数位置にあるキャラクタを合計する。
(4)手順㈪の結果の全てのーの位、十の位と(3)の結果を合計する。
(5)10から手順㈬の結果の一の位を引いた数字がチェックデジットとなる。手順㈬の結果が0 のとき、チェックデジットは0となる。

ログロテートの時間設定

Q:
ログロテートの時間設定場所は?
データベースリダイレクトログのロテートの時間を変えたい。
A:
/etc/crontab

よくつかうコマンド2

sudo apt-get install linux-generic-lts-trusty libgl1-mesa-glx-lts-trusty xserver-xorg-lts-trusty linux-image-generic-lts-trusty

libgl1-mesa-glx-lts-trusty : 依存: libglapi-mesa-lts-trusty (= 10.1.3-0ubuntu0.1~precise1) しかし、インストールされようとしていません
の場合
sudo apt-get install -V libglapi-mesa-lts-trusty libgl1-mesa-glx-lts-trusty xserver-xorg-lts-trusty xserver-xorg-input-all-lts-trusty xserver-xorg-video-all-lts-trusty libgl1-mesa-dri-lts-trusty x11-xserver-utils-lts-trusty libglapi-mesa-lts-trusty:i386 libgl1-mesa-dri-lts-trusty:i386 libgl1-mesa-glx-lts-trusty:i386 libgles2-mesa-lts-trusty libglapi-mesa-lts-trusty mesa-vdpau-drivers-lts-trusty
ファイルの暗号化、パスワード
openssl ver 1.0
 openssl enc -e -aes256 -in xxx.txt -out xxx.txt.sec -k passwd
openssl ver 1.1
 openssl enc -e -pbkdf2 -aes256 -in xxx.txt -out xxx.txt.sec -k passwd
 openssl enc -e -aes256 -md md5 -iter 100 -in xxx.txt -out xxx.txt.sec -k passwd
暗号化解除
openssl ver 1.0で暗号化 ver 1.0で解除
 openssl enc -d -aes256 -in xxx.txt.sec -out xxx.txt -k passwd
openssl ver 1.0で暗号化 ver 1.1で解除(アラート出る)
 openssl enc -d -aes256 -md md5 -in xxx.txt.sec -out xxx.txt -k passwd
openssl ver 1.1で暗号化 ver 1.1で解除
 openssl enc -d -pbkdf2 -aes256 -in xxx.txt.sec -out xxx.txt -k passwd
 openssl enc -d -aes256 -md md5 -iter 100 -in xxx.txt.sec -out xxx.txt -k passwd
メモ
mei_me 0000:00:03.0: reset: connect/disconnect timeout.
が表示される。
/etc/modprobe.d/blacklist.conf
# Intel VPRO remote access technology driver
blacklist mei_me
32bitライブラリーのインストール
apt-get install ia32-libs

●tcpdumpの使い方1例
sudo tcpdump port 8210 and host ***.***.***.***

●Windowsパスワードを忘れたとき
・Windows10 セットアップメディア作成
https://www.microsoft.com/ja-jp/software-download/windows10
・起動。セットアップ画面が表示されたら、[Shift]+[F10]。コマンドプロンプト。
d:
cd \windows\system32
ren utilman.exe utilman.org
copy cmd.exe Utilman.exe
・コンピューターの簡単操作
net user <ユーザー名> <新しいパスワード>
・戻す
del utilman.exe
ren utilman.org utilman.exe

●フォルダ別ファイル容量
du -m -d1 folder
-d1の[1]はフォルダの深さ

ネットワークプリンタに印刷できたりできなかったり

Q
ネットワークプリンタに印刷できたりできなかったりします。印刷ができないので
プリンタの電源を入れ直すと印刷できたりもします。

プリンタのIPアドレスが、他のネットワーク機器とダブっていませんか。
プリンタのLANケールブルを抜いたら、Pingは飛ばなくなることを
確認しましょう。

gconftool-2の使い方


glclient2のコマンドラインによる設定方法は

A
gconftool-2で行います
以下例
設定一覧
gconftool-2 --recursive-list /apps/glclient/servers
gconftool-2 --all-entries /apps/glclient/servers/2
設定の変更
gconftool-2 --set /apps/glclient/servers/1/host --type string localhost
設定の書き出し
gconftool-2 --dump /apps/glclient/servers/1 > orca.xml
設定の書き込み
gconftool-2 --load=orca.xml
日レセver4.8の設定の見方
gconftool-2 -R /apps/glclient | grep -e 'user =' -e 'password =' -e 'host =' -e 'description ='

RealVNCの設定方法は(Ubuntu10.04)

Q
RealVNCの設定方法は(Ubuntu10.04)

A
sudo aptitude install vnc4server xinetd
sudo vi /etc/xinetd.d/Xvnc
--------------
service xvnc
{
type = UNLISTED
disable = no
socket_type = stream
wait = no
user = nobody
group = tty
server = /usr/bin/Xvnc
server_args = -inetd :1 -geometry 1024x768 -depth 24 -desktop hat1 -query localhost -once -PasswordFile=/etc/passwd_vnc
port = 5900
}
--------------
sudo vncpasswd /etc/passwd_vnc
sudo chown nobody.tty /etc/passwd_vnc
sudo vi /etc/gdm/custom.conf
--------------
[xdmcp]
Enable=true
DisplaysPerHost=2
--------------
sudo /etc/init.d/xinetd restart
sudo /etc/init.d/gdm restart

診療行為確認画面でホイールマウス真ん中を無効にしたい


診療行為確認画面でホイールマウス真ん中を無効にしたい。
glclient2になってから、診療行為確認画面をスクロースしようと思って、ホイール
マウス真ん中を使うと自動算定の◎を削にしていまいます。間違いを防ぐために、
無効になりませんか。

~/.xmodmapに以下の行を入れ、再度ユーザのログアウトログインを行ってください。
pointer = 1 0 3

CLAIMを受信・送信したXMLファイルを見たい

A:
受信
以下ファイルの「rm ${2:0:33}*」をコメントアウトしてください。
/usr/lib/jma-receipt/scripts/claim/HL03.sh
rm ${2:0:33}*
送信
/usr/lib/jma-receipt/scripts/claim/HL01.sh
以下ファイルの「rm /var/tmp/claim*$5$2$3*」をコメントアウトしてください。
/var/tmp に記録されていきます。

test