Q:
1年間の医療費の総額を1枚の領収書や証明書等で発行できますか?
(例:平成29年1月1日~平成29年12月31日分)
A:
「支払証明書」で発行できます。
1.「23 収納」→患者番号入力
2.「Shift+F10 支払証明」
3.支払証明書・・・右▼ ボタンをクリックし、「2 月別証明書」を選択
4.入外区分・・・右▼ ボタンをクリックし、「0 全て」を選択、又は「1 入院」「2 外来」から
発行したい区分のどちらかを選択
5.期間指定・・・右▼ ボタンをクリックし、「2 年」を選択後、右側に対象年(例:H29)を
入力し、ENTER
6.すぐに印刷する場合・・・「F12 印刷」をクリックし発行
プレビュー画面で確認してから発行する場合・・・「F10 プレビュー」をクリックし、
正常に処理されてから「F12 プレビュー」をクリックし、画面にて内容を確認後、
「F12 印刷」をクリックし発行
*「期間区分」~「自費内訳明細書」欄については、基本的には表示のまま設定変更する必要はありませんが、必要に応じて設定変更してください。
投稿日時: 2018.04.11
Q:
カルテ1号用紙を印刷したところ、スカイ・エス・エイッチ、カスタマイズカルテ1号用紙右上の負担割合が「0割」の表示になるのはなぜですか?負担割合は0割の患者ではありません。
A:
保険者番号も表示されていないのではないでしょうか。
「12 登録」画面にて保険組合せを選択せずに印刷した場合、印刷したカルテ1号用紙の保険者番号欄に保険者番号等が記載されないため「0割」と表示されます。
「12 登録」画面の右側「番号 保険組合せ」欄にて、印刷したい保険組合せをクリックして選択後、「F12 登録」をクリックしてください。
新規患者は「12 登録」画面で保険者番号等を入力後、「F5 保険組合せ」をクリックし、画面右側「番号 保険組合せ」欄に保険組合せを表示させ、印刷したい保険組合せをクリックして選択後、「F12 登録」をクリックしてください。
Q:
保険別請求チェック表(総括)ORCBGS100とレセプト枚数が合いません。
A:
この資料には、返戻レセプトが入ります。
この資料には、返戻公費が、件数1、点数0で入ります。
投稿日時: 2018.04.07 カテゴリ: レセプト作成
A:
病名画面右上の転帰病名表示月「0 当月」「1 前月」「2 全体」において表示できる範疇の転帰病名であれば、転帰病名を新規病名として複写登録ができます。
1)転帰病名表示月「0 当月」「1 前月」「2 全体」を適宜選択します。
2)2と4の病名を複写するのであれば「.2,4」(注)と入力します。
3)複写後の病名開始日を入力します。
4)「F12:登録」をクリックします。
(注)病名の選択方法例
.* すべての表示病名
.3,5 番号3と5の表示病名
.3-6 番号3から6の表示病名
.3,5,7,9-11 番号3,5,7,9から11の表示病名
投稿日時: 2018.03.13 カテゴリ: 病名
A:
「22 病名」該当患者、患者番号
1)病名番号に「.*」(注)を入力 Enter
2)転帰理由、転帰日を入力
3)「F12:登録」をクリック
(注)病名の選択方法例
.* すべての表示病名
.3,5 番号3と5の表示病名
.3-6 番号3から6の表示病名
.3,5,7,9-11 番号3,5,7,9から11の表示病名
参考)中止転帰日から1か月経過しないと初診算定できません。治癒の場合、翌日から初診算定できます。
投稿日時: 2018.03.13 カテゴリ: 病名
以下のケースにおいては、一回の診療で二枚以上の請求書兼領収書を発行することができます。
・保険組合せが異なる(診療行為画面にて保険の組み合わせを分けて入力する必要があります。)
・診療科が異なる(診療行為画面にて診療科ごとに分けて入力する必要があります。)
診療行為入力、会計の画面で左下、請求書兼領収書の下(発行方法)で適当な項目を選択してください。
1.診療科・保険組合せ別に発行
2.保険組合せ別に発行(保険診療と自費 など)
3.診療科別に発行(内科と外科 など)
4.全体をまとめて発行
上記に該当しない場合、診療行為を二回以上に分けて入力してください。初再診料や判断料などは何回目入力の診療行為で負担するのかを確認してください。診療行為入力画面の右側の日付は、同日再診の様に○○月○○日(1)、○○月○○日(2)、...と表示されます。
投稿日時: 2018.03.09 カテゴリ: 領収書
Q: 名称が変更になった薬剤の薬剤情報を登録したい
例 )変更前:ワカデニン腸溶錠15mg ⇒ 変更後:FAD腸溶錠15mg「わかもと」
A: 変更後薬剤は「薬剤情報マスタ」「参照」「問合せ」に存在するので、追加する方法
1.「91 マスタ登録」-「107 薬剤情報マスタ」
2.左上コード欄に診療行為入力と同様の方法で『FAD腸溶錠15mg「わかもと」』の入力
コード、または、頭3文字程度のカタカナ、アルファベットを全角文字で入力→ENTER
3.画面右の薬剤一覧から『FAD腸溶錠15mg「わかもと」』をクリック後、「F11 参照」
4.次の画面の「F11 問合せ」
5.画面上段から「くすりのしおり」商品名『FAD腸溶錠15mg「わかもと」』をクリック
6.薬剤情報が入力されるので、確認後、「F12 確定」
7.元の画面に薬剤情報がコピーされたら内容確認し、必要があれば修正し「F12 登録」
8.確認画面で「OK」をクリック
変更後薬剤は「薬剤情報マスタ」「参照」「問合せ」に存在しないので、変更前薬剤からコピーする方法。
変更前後で効能・効果、色、形、記号が同等であることを確認してください。
1.「91 マスタ登録」-「107 薬剤情報マスタ」
2.左上コード欄に診療行為入力と同様の方法で『ワカデニン腸溶錠15mg』の入力コード、
または、頭3文字程度のカタカナ、アルファベットを全角文字で入力→ENTER
3.画面右の薬剤一覧から『ワカデニン腸溶錠15mg』をクリック後、「F8 複写」
4.一般名が同じ薬剤一覧が表示されます。画面右上に青字で「複写」と書かれていることを
確認し、薬剤一覧から『FAD腸溶錠15mg「わかもと」』をクリック
5.画面下に薬剤情報が入力されていることを確認し、必要があれば修正し「F12 登録」
6.確認画面で「OK」をクリック
効能・効果、色、形、記号の内容が消え、『FAD腸溶錠15mg「わかもと」』の左に○印がついたら複写完了です。
すでに薬剤情報が入力済みのものには○印がついています。
投稿日時: 2018.03.09 カテゴリ: 日レセ使い方
Q:
オムロン社製の無停電電源BY50は、Ubuntuで使えますか?
A:
弊社の以下の評価では、大丈夫な様でした。
シャットダウンソフトウエア:Simple Shutdown Software Ver 2.40(Linux版)
Linuxディストリビューション:Ubuntu16.04
1.外観
1)後ろ
バックアップコンセントは4つ。APC RS550などのようにサージのみ保護コンセントはありません。シャットダウンはUSBインターフェースで行います。ケーブルはUSB-A、USB-Bのタイプ(プリンタなどと同じ)であり、紛失時に簡単に入手できます。
2)手前
ブザー停止ボタンは、日本語表示でありわかりやすいです。
2.インストール・設定
1)インストール
Ubuntuは要コンパイルとなっていますが、Ubuntu16.04にてそのまま使えました。
unzip SimpleSoftwareVer240_Linux_X64.zip
cd SimpleSoftwareVer240_Linux_X64/
chmod -R 777 Release
cd Release/
sudo ./install.sh
2)設定 選択値は参考
sudo /usr/lib/ssd/master/config.sh
1. Port Selection Mode:
2
2. Select USB communication mode
2
3. AC fail delay time
300
4. External Command Line
Enter
ここでrootでのコマンド実行ができます。バックアップなどで使えそう。
5. External Command needs time
0
4でコマンドを設定したときは、適宜実行時間を設定する。
6. OS shutdown need time
60
7. Send Message to login users
2
8. System closing mode
1
1.OK 2.Cancel
Select Number:
1
3)再起動を行ってもDaemonが立ち上がるように設定
sudo vi /etc/init.d/SimpleShutdownDaemon
「#!/bin/sh」下に以下を挿入してください。私は、ここでの決まりをそんなに理解をしていないので、問題があれば適宜変更してください。
### BEGIN INIT INFO
# Provides: SimpleShutdownDaemon
# Required-Start: $remote_fs $syslog
# Required-Stop: $remote_fs $syslog
# Should-Start: $local_fs
# Should-Stop: $local_fs
# Default-Start: 2 3 4 5
# Default-Stop: 0 1 6
# Short-Description: Starts SimpleShutdownDaemon
# Description: OMRON
### END INIT INFO
不要なようです。
sudo rm /etc/init.d/S99SimpleShutdown
以下を実行
sudo update-rc.d SimpleShutdownDaemon defaults
4)再起動をおこなっても、以下のDaemonが立ち上がっていることを確認してください。
ps ax|grep ssd
937 ? S 0:00 /usr/lib/ssd/master/ssdService
949 ? S 0:00 /usr/lib/ssd/master/ssdDaemon
3.テスト
コンセントを抜く
Broadcast message from root@orca1 (somewhere) (Fri Mar 2 10:14:16 2018):
AC line failure!
コンセントを戻す
Broadcast message from root@orca1 (somewhere) (Fri Mar 2 10:15:35 2018):
AC line failure recover.
コンセントを再度抜く
Broadcast message from root@orca1 (somewhere) (Fri Mar 2 10:16:28 2018):
AC line failure!
Broadcast message from root@orca1 (somewhere) (Fri Mar 2 10:21:28 2018):
Run External Command.
Broadcast message from root@orca1 (somewhere) (Fri Mar 2 10:21:30 2018):
Shutdown Agent Stop.
Broadcast message from root@orca1 (somewhere) (Fri Mar 2 10:21:30 2018):
Shutdown.
投稿日時: 2018.03.03 カテゴリ: ハードウエア
Q:
Brotherプリンタでドライバのインストールができても印刷出来ません。Ubuntu16.04
A:
lib32stdc++6パッケージをインストールしてください。
sudo apt-get install lib32stdc++6
投稿日時: 2018.03.03 カテゴリ: ハードウエア