Q
Ver4.7 Ubuntu12.04をインストール稼働した状況は
A 体感的には処理が速くなっており、おすすめです。 以下の点が気になりました。 ■monsiajのバグ 「monsiaj-20130115版」にて改善されています。 http://www.orca.med.or.jp/receipt/download/java-client/ ■anacronが日レセの再起動をかける Ubuntu12.04より、ログ(ORCAのdbredirectorログも)のロテートを 含んだ作業であるcron.dailyをanacronにより行っています。 デフォルトでは7:30の定時、この時間に電源が入っていない場合は 電源投入5分後に実行します。 新環境(Ubuntu12.04)の電源を入れる データリストア作業 sudo service jma-receipt stop sudo -u orca dropdb orca sudo jma-setup --noinstall sudo -u orca pg_restore -x -O -d orca orca.dump sudo jma-setup ★この間でanacronが動作して日レセが再起動してしまう。 ★日レセが起動しているとは思わず、手動で起動する。 sudo service jma-receipt start ★エラーは出ない ★その後、glclient2を立ち上げると、少しの間は立ち上がるが 何もしないのに接続が切れてしまう。 syslogにはWFC関連のエラー多発 新環境にリストア後前述の様な現象が出る場合、コンピュータを 再起動して5分以上経過後、作業をやり直した方が良いかも しれません。 ■Ver4.7でレセプトが作成できなかったら 症状 Ver4.7でレセプトが作成できない。 プレビューが表示されない。 レセプト一括作成が途中で終了してしまう 新環境にVer4.7をインストールし、DBを移行するケース。 Ver4.7でスキーマチェックを行うと「tbl_receprt が不整合です。」 表示される。 結論 DB移行後、必ずプログラム更新を行ってください。 プログラム更新にて、tbl_receprtのカラムsort_2が追加されます。 ■unity ubuntu12.04のunityは、操作の面でユーザ様を混乱させてしまうと思い gnome classicにしています。unityの操作は、Macを使って いない私には耐えがたいです。グローバルメニューに関しては、 各ウインドウにメニューが無いとOSCに電話をしてしまいました。 右上のアイコンは、全部無くす以外に選択肢がありません。(ログイン ユーザ名だけは消せます) 日レセウインドウの二つ目を立ち上げたい場合、マウスの真ん中 (コロコロ)をクリックする必要があります。 ■医用辞書 MOZCにはマニュアルに従ってインストールする必要があります。 ■MOZCパレットが消えること有り 私の場合これで直りました。 cd /etc/X11/Xsession.d/ sudo mv 80im-switch 99im-switch ■セット入力時の展開 セット入力時、セット入力コードの確定形で(set1などに対してset1と 全部キー入力)すると、セットが展開され、本来なら各項目の一番下次の行に カーソルが来るものが、一番上で止まったままになります。 しかし上の例でsetと入力し、覧選択サブからセットを選択すると 大丈夫です。 ■リコーPS3プリンタの問題 SP4210以前の機種でPS3カードが入っている場合、PS3のファームウエアを バージョンアップしないと上手く印刷できないように思います。 ■ハード メモリーは2GBあればどうにかなりそうです。4GBあれば十分です。 CPUはPenitum4の600番台から64bit対応します。2次キャッシュが 2MBなので、すでに32bitのLinuxが動いている場合、 「dmesg|grep 'CPU: L2 cache:'」が「CPU: L2 cache: 2048K」であれば 対応可で、「CPU: L2 cache: 1024K」であれば対応不可です。 64bitの処理の速さやmonpeでの印刷位置が正確になることから、 Ubuntu12.04にどんどん変えていきます。また、次回の診療報酬改定は、 Ver4.7以降しか対応しないことも有り、早めにver4.7に変えていくしか無いと 思っています。
投稿日時: 2013.01.22