スカイ・エス・エイッチ

menu

ORCAレセコンをご利用中のお客様

TOP > ORCA よくある質問・回答集 > 日レセ使い方 > レセプト作成

よくある質問・回答集 ORCAレセコン

レセプトの特記事項へ「第三」「後保」などを記入したい


レセプトの特記事項へ「10 第三」「04 後保」などを記入したい

その患者さんの「患者登録」⇒「特記事項・レセプト分割」タブで設定できます。

レセプト摘要欄コメントが切れる


レセプト摘要欄コメントが大変長いケースなのですが、お尻がきれてしまいます。

99 レセプト摘要欄コメントの最大は400文字です。それを超える場合は、
07 その他(1)、08 その他(2)、09 その他(3)に順次入れてください。

チェックマスタに正しく病名が入っているのですが、適合病名なしのエラーになります。複数診療科の医療機関です。

Q:
チェックマスタに正しく病名が入っているのですが、適合病名なしのエラーになります。複数診療科の医療機関です。
A:
「91マスタ登録」「101システム管理マスタ」
管理コード「1101データ機能チェック情報2」
<患者病名> 診療科別のチェックが「1する」になっていませんか。
デフォルトはこの通りです。
この場合、病名は内科、診療科は整形外科などの登録場合、適合病名となりません。

重障老人にエラーコメントが表示される

Q データチェックをかけると、重障老人に以下のエラーコメントが表示される。
  「公費情報の負担者番号と受給者番号が未入力です」
A 京都府独自の重障老人には受給者証はなく、有効期間のみが表示し
  ている「重障老人健康管理事業対象者証」というシールで確認するの
  で、患者登録画面の負担者番号・受給者番号は空白で、公費の種類
  に146重障老人と登録するので負担者番号等は未入力です。
  そこで上記のチェックがかからないように設定をします。
  91マスタ登録→101システム管理マスタ
  →1100データチェック機能情報
     
  〈地方公費の受給者番号・負担者番号抜けチェエック〉画面
     公費の種類に      146重障老人
     負担者番号抜けに   1チェックしない
     受給者番号抜けに   1チェックしない
     として、[追加]をクリックしてください。

月の途中で精神通院の番号が変わりました

Q. 社保と精神通院の併用の患者様で、
   月の途中で精神通院のみ変更がありました。
   その場合の請求方法を教えてください。
A. 社保の保険者番号に変更はなく、
   同じ種類の公費番号に変更があった場合、
   変更前の公費番号を”第1公費”、 
   変更後の公費番号を”第2公費”として請求します。
   よって、公費が月の途中で変更になった場合、
   レセプトは1枚で請求してください。
   ※注意※
   上記の内容でレセプトを出力した場合、
   レセプト適用欄に
   「以下 精神通院 適用分」と表示がされます。
   
   【現時点での対応】
   例)  
             《レセプ適用欄》
     11*電子化加算            3×1
     −−−−−−−−−−−−−−−−−−
     13*薬剤情報提供料        10×1
     −−−−−−−−−−−−−−−−−−
     21*パキシル錠10mg 3錠   37×14
      === 以下 精神通院 適用分 ===
     21*パキシル錠10mg 3錠   37×14
     
     と表示されますので、
     例文:「上部が公費1。下部が公費2。」
     のようなコメントの記載をお願いいたします。  
      
   

データチェックでエラー表示がされません。

Q. 初診算定日よりも前に継続病名があり、41データチェックでチェックをかけました
   が、「初診算定日以前より継続中の病名が存在します」のエラー表示がされません。
   
   【病名登録画面では】
   1 眼科     眼精疲労  平成21年5月1日 
   2 内科     感冒    平成21年5月6日 
   3 整形外科   腰痛症   平成21年8月1日 
   【診療行為画面では】
   平成21年8月1日 整形外科で初診を算定

A. 上記の内容でデータチェックをかける場合、設定が必要となります。
   
   【設定方法】   
   91マスタ登録→101システム管理マスタ
   →管理コード1101データチェック機能情報2
   →<患者病名>診療科別のチェックを”2 しない”
   に設定する必要があります。   
   

来院日が月末、例えば8月28日〜31日に来院した患者のみのレセプトを作成することはできますか?

Q.来院日が月末、例えば8月28日〜31日に来院した患者のみのレセプトを作成することはできますか?
A.
業務メニューから「42 明細書」⇒ ◎個別作成 ⇒ 画面左下 [1 個別]を [3 受診日]に変更してください。受診日に変更すると受診日欄が画面中央下に出ますので、年月日「4270828」(8月28日)と「4270831」(8月31日)を入力して下さい。
確定(F12)すると「受診日に該当する患者は  〇人です。受診日指定で作表します」とメッセージが出るので「OK」で作成できます。
後はレセプト個別作成と同様です。

今月受診していない診療科の病名をレセプトに表示

Q. 
今月、受診していない診療科の病名をレセプトに表示させたいのですが、出来ますか?

A. 出来ます。
   設定は以下の通りになります。
   「業務メニュー」→「91マスタ登録」→「101システム管理マスタ」→
   管理コード「2005レセプト・総括印刷情報」→
   傷病名記載区分:中段「1全ての診療科分を記載」
   

消したい請求管理が消えません

Q
医保のレセプト作成後、労災に変わるかも知れないでの、 43 請求管理にて請求区分を「0 請求しない」にしていました。その後、労災に変わりレセプトも作成出来たのですが、医保の方のレセプトが43 請求管理から消えません。どうしたら消えますか?


「42 明細書」⇒「個別作成」⇒ 患者番号と診療年月日入力 ⇒ 確定すると
「対象の診療会計がないので作成済みの請求データーを削除します、よろしいですか」と
 メッセージが出るので「OK」で〔削除〕削除した氏名が、画面上に表示される。
以上にて対象レセプトは「43 請求管理」から消えます。

一括作成したレセデータの枚数が少ない

Q:
レセプレビューの訂正で入力をしたコメントの一覧を「52 月次統計」より作成したが、1枚も出力されなかったので「42 明細書」の再印刷を確認したところ、作成したはずの一括作成のデータのレセプト枚数少なかった。
A:
前回作った一括作成データが消えたり、上書きされたりする時は、以下の様な時です。
 ■再度、一括作成処理を行った。
   データは上書きされ、訂正で作成をしたコメントもなくなります。
 ■再印刷画面でデータを削除してしまった。
   データを削除すれば、コメントもなくなります。
 ■「42 明細書」の印刷区分を「作成済レセプト再印刷」にして、
   印刷処理(印刷しないを含む)を行った。
   印刷指示画面の出力区分を「指定印刷」にして処理を行ったとしても、データは上書きされます。
   コメントもなくなります。

test